https://artoss.jp//img/logo_ico.gif https://config.artoss.jp/upload/artoss/top_image.jpg https://artoss.jp/ 株式会社artoss 株式会社artoss アートスは、大阪を拠点にして、お客様とデザイナーの成長のためにホームページ制作やデザイン広告やSNS広告などの運用、アクセス解析、動画作成などWebマーケティングをアートでサポートする会社です。職業訓練インターンシップ支援でデザイナー育成に貢献しています 2022-07-20T14:23:00+09:00 株式会社artoss https://artoss.jp/column-184.htm 実習生のロゴデザイン 2022-07-27T14:23:00+09:00 2022-07-20T14:23:00+09:00 株式会社artoss info@artoss.jp こんにちは。今日は現在アートスに実習されている学生さんたちの作ったロゴデザインを数点ピックアップしてご紹介します!みなさんクオリティーの高い作品を作られています!こちらは実際の企業様にご提案させていただいたものです。※企業名は伏せて掲載いたします。 女性の手と円で上品さと親しみやすさを表現したデザイン。明るい人生=円が上に浮かんでいくイメージです。フォントは幅広い世代の女性を意識し、シンプルなフォントに。 月と女性が合わさった可愛らしいデザイン。明るい人生を届けるという点から光り輝く月を連想 しデザインに取り入れられています。 華奢な細めラインと、カーブを用いた丸みのあるデザインで女性らしさを表現したデザイン。シンプルで繊細なデザインですが丸みがあることでシャープになりすぎず柔らかな印象に。いかがでしたでしょうか。今回ご紹介したのはごくごく一部になります。それぞれに個性があって面白いです。デザインがどの様な意図で作られているかも興味深いですね。実習生の皆様、お疲れ様でした~! https://artoss.jp/column-185.htm 夏のアート 2022-07-27T14:33:02+09:00 2022-07-20T14:33:02+09:00 株式会社artoss info@artoss.jp こんにちは。初めてブログを担当させていただくKと申します。よろしくお願いします。それにしても暑いですねぇ~。大阪の夏もついに本気を出しましたね。生命の危機を感じるほどの熱さなので、皆さん水分補給を忘れずに、体調に気を付けてお過ごしください。こんなにも毎日暑いとせめてビジュアル的には涼しそうなデザインに囲まれたくなりませんか?今日はこの暑さを忘れさせてくれるような涼しげな作品をご紹介したいと思います。まずは東京都日本橋にあるアートアクアリウムです。”生命の宿る美術館がコンセプトで、幻想的にライトアップされた水槽をゆらゆらと泳ぐ金魚の展示を見ることができます。” とRecotripに紹介されています。美しい…そしてなんて涼し気なのでしょう。幻想的かつ”和”な感じがたまらないですね。日本の夏に疲れたら逃げ込みたくなるような美術館です。皆さん是非東京に旅行がてらにいかがですか? https://artoss.jp/column-180.htm デザインの4大原則ってなに? 2022-08-15T16:37:33+09:00 2022-07-19T16:37:33+09:00 株式会社artoss info@artoss.jp こんにちは!今日はデザインの四大原則をご紹介します!デザインとはただ単に見た目をかっこよくすることではありません。デザイナーでなくても知っておくと、レポートや資料や作りなどが格段にわかりやすくまとめることができる、とっても便利な法則なんです。 デザインの四大原則は 近接・整列・反復・対比 デザインの四大原則とは ・近接・整列・反復・対比近接 近接:関係する情報どうしを近づける 人は位置が近いもの同士を関係があるものだと認識します。関係性に従って位置を整理するだけで、視覚的に理解しやすいレイアウトになります。 整列 整列:要素に一体性を持たせて組織化する 整列のポイントは見えない線でつなげることです。要素を整列させる事でデザインに統一感が生まれ、近接と同様に視覚的に理解しやすい組織化されたデザインになります。反復 反復:要素ごとにデザインルールを繰り返す 同じ要素を繰り返して配置する時はデザインルールも繰り返します。そうすることで、瞬時に同じものについて表現しているのだと理解することができ、直感的なわかりやすさを格段に向上させることができます。 対比 対比:要素の優先度を明快にデザインで示す 要素にはっきりと強弱をつけることで、情報を理解するスピードが早くなり、直感的に伝わるデザインを作ることができます。また、適切な強弱をつけることで、抑揚によるリズムが生まれ、心地よいと感じさせる効果もあります。基本の四大原則を生かせば、情報をわかりやすく整理するして伝える効果がアップします。なにがうまく情報がまとまらない、ごちゃごちゃしていてわかりにくい…と思った時には基本に立ち戻って四大原則の方が守られているが確認してみてくださいね。 https://artoss.jp/column-178.htm artoss近隣ランチ情報 2022-08-05T14:19:40+09:00 2022-07-14T14:19:40+09:00 株式会社artoss info@artoss.jp こんにちは。本日はartoss近隣のスタッフおすすめランチ情報をお伝えします!artossのある堺筋本町、長堀橋周辺はオフィスも多くグルメスポットがたくさんあります。その中からartossから徒歩圏内のおいしいお店を厳選してご紹介していきます~!誠キュイジーヌ まずはオムライスがおいしい洋食屋さんです。みんな大好き!オムライス。オムライスって、嫌いな人いないんじゃないですかね?ジャンル フレンチ、イタリアン、洋食営業時間 11:30~14:30定休日 月曜日artossから徒歩6分誠キュイジーヌ (誠cuisine)讃岐屋 日替わりのランチセットにはサラダとパンがついてきます。アイス付のセットもあり、数種類の中から選べるスタイル。野菜も取れてデザートも食べれる女性に嬉しいお店。 ジャンル パスタ営業時間 月〜金11:00~15:00 (14:30 LO)定休日 年末年始・不定休artossから徒歩7分讃岐屋 (自家製生パスタ専門店 讃岐屋)うどんdining KONA×MIZU×SHIO UDONダイニングKONA×MIZU×SHIO(うどんだいにんぐこなみずしお)名前からオシャレなうどん屋さん。実はうどんだけじゃなくパンも売っているんです。その名も『うパン』 うどんを記事に練りこんで作られたパンはやわらかくモッチリ。うどんとパン?侮ることなかれ、完売必須の人気店です! ジャンル うどん、パン営業時間 火曜~土曜 11:00~14:00(LO)定休日 日曜、月曜artossから徒歩7分うどんdining KONA×MIZU×SHIOスタンドソバサンカク ハナレ 夜は居酒屋&バー、昼は十割蕎麦屋さんというこちらのお店は小さな店内ながらランチタイムには満席になるお店。定番のお蕎麦の他、『コーンポタージュそば』 など、攻めたメニューも。ミニどんぶりのセットもあり、さっぱりいきたい日もがっつりいきたい日も満たしてくれるお店です!ジャンル そば、立ち飲み居酒屋・バー営業時間 11:30~15:00(LO14:30)定休日 日曜日・祝祭日artossから徒歩3分スタンドソバサンカク ハナレ 小麦と生きる道 令和の鶏白湯そばを名乗るこちらのラーメン店、北海道産100% 春よ恋を使用するなど、店名の名に恥じぬこだわりがたっぷり。小麦の香りをしっかりと感じる、レアチャーシューがのった、つるつる、もちもちの平打ち自家製麺にクリーミーな汁のベストタッグ! ジャンル ラーメン営業時間 11:00~15:30定休日 なしartossから徒歩8分令和の鶏白湯そば小麦と生きる道以上おすすめのランチ情報でした!気になるお店があれば是非行ってみてくださいね。 https://artoss.jp/column-179.htm [余白が命]しっくりこないデザインは余白に鍵アリ? 2022-08-05T14:26:44+09:00 2022-07-14T14:26:44+09:00 株式会社artoss info@artoss.jp 余白こそがデザインの鍵デザインを勉強しているみなさんなら、よく目にするであろう余白という言葉。「そもそも余白とは?」「どうやって余白を使えばいいの?”」今回の記事は、そんな余白に悩める方はもちろん、「デザインがとなんとなくしっくりこない…」「もっと洗練されたデザインがしたい!」そんなかけだしデザイナーさんにも、ぜひ読んでほしいトピックです。目次1.余白の効果5つ2.余白が学べるおすすめの本1.余白の効果 「そもそも余白とは...?」余白とはホワイトスペースとも呼ばれ、このような効果があります。”〇伝えたいことが目立つ””〇情報を整理してくれる””〇文章が読みやすい””〇高級感や洗練さを演出できる””〇ダサいデザインから脱却できる”1.伝えたいことが目立つデザインの中でいちばん伝えたいことを目立たせてくれます。タイトルや見せたい写真、イラストなど、その周辺に余白があると自然と視線がいくのです。メインの要素を引き立てるために余白が存在するんですね。2.情報を整理してくれる続いて2つ目の効果です。文章のかたまりが並んでるレイアウトでは、余白が区切りとなって情報を整理してくれます。内容ごとにグループ分けされていると、読む人が内容を理解しやすいですよね。余白があることで内容の理解を助けてくれます。もし情報量の多い雑誌に余白がなくぎゅうぎゅうだったら、最初から読む気を失くしてしまうはずです。3.文章が読みやすい文字まわりの余白を調節することで文章を読みやすくしてくれます。4.高級感や洗練さを演出できる余白をコントロールすることでデザイン全体に高級感や洗練さをだすことができます。写真や文章などの要素を最小限に抑えて、余白をたっぷりとると上品ですよね。5.ダサいデザインから脱却できる余白をしっかり作ることで素人っぽいデザインから脱却できます。イマイチなデザインになる原因のひとつが、スペースいっぱいに文字や写真、イラストを配置してることです。デザイン初心者のときは空いてるスペースに何か置かないと不安になってしまうのですが、要素が多いと圧迫感を与えてしまいます。むしろデザインが苦手な人こそ余白を意識するだけで、簡単に見栄えが良くなります。余白はデザインの見栄えをよくする為だけでなく、情報を分かりやすくする為の物理的効果も!2.余白を学べるおすすめの本 「余白が大切なのは分かったけど、取り入れかたが分からない」具体的にどう取り入れたらデザインが良くなるのでしょうか?けっきょく、よはく。 余白を活かしたデザインレイアウトの本出版社:ソシム著者:ingectar-e価格:1,944円(本体価格 1,800円)仕様:A5/単行本240ページISBN: 978-4802611695発売日: 2018/7/20この本ではデザイン初心者の「あるある」な悩みを解決しながら、余白に注目したデザインレイアウトを紹介する一冊となっています。私も読みましたが、余白が分かりやすく学べるのはもちろん、見ているだけで楽しい一冊でした。✨今後のデザインに役立つこと間違いなしです!気になった方はぜひチェックしてみてくださいね~(^^)/