最終更新日:2021年12月16日
元水族館飼育員が関西のおススメ水族館を教えたい!

元水族館飼育員が関西のおススメ水族館を教えたい!
みなさんこんにちは はじめまして!
私は日本のとある水族館でイルカの飼育員をしていた T と申します。
飼育員をしていたころはイルカのみならず魚類やウミガメなどの飼育をしていました。
さて、今回はそんな経歴を持つ私が関西にある水族館を元飼育員の目線で紹介できればと思います!
海遊館

大阪のシンボルでもあるこちらの水族館は縦に大きな円柱の水槽があることで有名です。
そこで泳ぐジンベエザメは......と普通の記事なら書いてしまいがちです
もちろんジンベエザメはぜひ見ていただきたいのですがそこよりも.....
こちら
※撮影/筆者T
円柱水槽の一番下でじっとしているネコザメやシノノメサカタザメと言われる比較的大人しいサメたち
海遊館は入館すると上から下へ下っていくように魚たちを見ていきますが、このサメたちがいるのは一番下なので
魚を見すぎて見飽きた人はついついスルーしてしまいがちです。
じっとしている分写真もたくさん撮らせてくれるので是非写真フォルダをサメたちでたくさんにしてください!
鳥羽水族館
※写真は鳥羽水族館公式HPより引用
こちらは三重県鳥羽市にある水族館。海沿いにあるためロケーションもよく
旅行に行かれる際にもおすすめです。
さてそんな鳥羽水族館ですが、なんと飼育数日本一という名誉ある記録を持っています。
これは凄いことです、どれくらい凄いかと言いますと
09年WBC決勝の日韓戦10回表、見事にセンターへのタイムリーヒットを打ったイチローと次の回に10回裏にしっかりと韓国を抑え込んだダルビッシュ有くらいすごいです。
わかりにくいですか、すみません。(当時リアルタイムで見ていたためとても興奮したのを覚えています)
話を戻しますと鳥羽水族館は飼育数日本一というだけあってここにこれば、見たいと思ってる生き物ほとんどに会えます。
その中でも私がおすすめするのはこちら
「へんな生きもの研究所」
※写真は鳥羽水族館公式HPより引用
え?なにここ?
そう思いました?初めてきた方はスルーしがちなこちらは名前の通り少し変わった生き物を飼育、展示しているコーナーになります。
例えばダイオウグソクムシやダンゴウオなどの名前は聞いたことはあるけどあまり姿を見たことがない生き物、フィロゾーマ(イセエビの幼生)やウミサボテンなど名前を聞いただけではどんな生き物か想像しにくい生き物などとにかく変わった生き物を55種類330点展示されています。
ふつうは見れないレアな魚たちに会いに行ってみてはいかがでしょうか?
京都水族館

さて最後に紹介するのは京都水族館です
京都市内にあり京都駅からバスで5分、徒歩で20分ほど(T調べ)なためアクセスも良く行きやすい水族館です。
館内に入ると京の川を再現された展示水槽があり、奥へ進むとアザラシやペンギン、イルカなど都会の真ん中にありながらも
たくさんの生き物を見ることができます。
そんな中でおススメするのが
※撮影/筆者T
オオサンショウウオです!この写真オオサンショウウオ1匹だけじゃないんです
何匹いると思います?数えてみましょう
実は.....
.
.
この狭いスペースになんと10匹のオオサンショウウオがいました!
ここのオオサンショウウオは群れていることがほとんどで私も京都水族館に何度か行きましたが群れてる率100%でした
こんなにたくさんのオオサンショウウオを見れるところはほかにないと思います。
お土産コーナーにもたくさんのオオサンショウウオがいるのでぜひ会いに行ってあげてください!
いかがでしたでしょうか
よくある水族館紹介の記事とは少し違った目線で書けたのではないかと思います。
読んでいただいた方の中で少しでも水族館に行きたいと思ってくださる方がいれば幸いです!
最後になりますが
水族館の楽しみ方は自由です。見たい生き物だけ見て帰る人、魚を見ず空間
に癒されにきた人、など、正解はありません。
ぜひ自分なりの楽しみ方を見つけてくださいね。
以上 元水族館飼育員Tでした!
(あ~~~~~~~~水族館行きてぇ~~~~~~~~~~~)